iMovie7とiMovie62009/04/29 16:28

iLife'07かな?に付属のiMovieHD6を、これまで使ってきた。

結婚式のプロフィールDVD作成用。
なので、HD画質なんて必要ないと思っていたし、そんなに悪いもんじゃないだろうに…と思っていた。
そうしたらどうよ…最新版の一つ手前のiMovie7(iLife'08に付属)を使ってみたら、その出力される画質の良さにびっくり。

これまで、
1 写真をスキャン
2 写真をiMovieHD6にドラッグして、スライドショー作成
3 iDVDに渡すと、エラーでレンダリングできず失敗(泣)
4 しょーがないので、QTのDV形式でムービーを書き出し
5 iDVDで取り込み
6 焼き焼き…

という流れだったんですが、どうもiMovie7や8は、iDVDに渡す時のエラーも出ないし、そもそも画質が全然違う。

どうしても、タイムラインっぽい編集をきっちりしたい人には、iMovieHDの方が使いやすいという人もいるかと思いますが、是非ともiMovie7に移行しましょう。AVCHD形式のビデオもすんなり読み込めますし(我が家は買ったばかりのHDR-XR500ですが、読み込みに撮影時間の倍ぐらいかかるんじゃないかな…遅い、遅いよUSB2.0)いいとこばかり。

つーわけで、iMovie7.1.4を使って、今日も友人の結婚式のDVDを作成中…自分のは誰も作ってくれそうもないなぁ…相手がいないけど。

そんな事に気付いて、iLife'09を買うべきか、新しいマックを買うべきか、それともFinalCut Expressでも買って練習すべきか…。FCEの原稿バージョンって、けっこう古いんですよね。。。買ったとたんに新バージョンが出そうで怖くて買えません!

つーか、未だにCS4をアップグレード版を買ったまま、インストールしてないって、どういうことだろ(汗)

EYE-FI Share 2G2009/04/29 16:42

わかっちゃいたけど、Eye-Fiは、面白いけど、遅い。
圧倒的に遅い。
デジカメの電池が終っちゃうよ(w ってぐらいに、遅い。

うちは、1020万画素のデジ一眼だけど、一枚転送するのに4〜5秒ぐらいかかってる。

無線ルーターをIODATAからNECの高い奴に変えたら、だいぶ良くなったけどね。前は10秒近くかかった。

で、今mixiへのアップロードの設定をしているんだけど、できない…何故だ!