そうだ、魚、食べよう。 ― 2007/05/15 01:42

思い切り、魚を食べたいのであれば、長野県から飛び出すべき。
そんな中で、お薦めしたいのがここ「吉川鮮魚店」
写真の盛り合わせは4000円。男二人でお腹いっぱいになる量…いや、男3人でもこの量で十分かもしれない。
+300円でご飯(おかわり自由)とみそ汁(岩海苔入り)がつくので、4900円を支払うと、刺身三昧となる。
連休中などは、非常に混みあうので、注意。
営業は昼11時〜3時(ラストオーダーは2時50分頃)まで。今回はギリギリ閉店10分前に到着して、何とかありつけました。
大食い、小食に関係なく、2000円〜1000円刻みで盛り合わせを頼めます。
魚好き、刺身好きは是非ともご訪問を。
吉川鮮魚店
住所 新潟県糸魚川市須沢
電話 025-552-5338
地図はこちら
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E137.49.54.3N37.1.52.2&ZM=9
追伸
店の人曰く、「早い時間の方が、種類が多い」そうです。なるほど。
そんな中で、お薦めしたいのがここ「吉川鮮魚店」
写真の盛り合わせは4000円。男二人でお腹いっぱいになる量…いや、男3人でもこの量で十分かもしれない。
+300円でご飯(おかわり自由)とみそ汁(岩海苔入り)がつくので、4900円を支払うと、刺身三昧となる。
連休中などは、非常に混みあうので、注意。
営業は昼11時〜3時(ラストオーダーは2時50分頃)まで。今回はギリギリ閉店10分前に到着して、何とかありつけました。
大食い、小食に関係なく、2000円〜1000円刻みで盛り合わせを頼めます。
魚好き、刺身好きは是非ともご訪問を。
吉川鮮魚店
住所 新潟県糸魚川市須沢
電話 025-552-5338
地図はこちら
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E137.49.54.3N37.1.52.2&ZM=9
追伸
店の人曰く、「早い時間の方が、種類が多い」そうです。なるほど。
青木湖 ― 2007/05/15 01:54

吉川鮮魚店の帰り道。
水がめっきり減ってしまって無惨な姿の青木湖を写真に収めてきました。
この湖の水は、昭和電工の発電用に利用されていて、今年は水門の点検で大量に放水したため、こんな状況になっているとのこと。
水辺まで歩いてみると、ゴミがけっこうある。割れた茶碗や皿が多いのも驚いた。
湖の湖底だったところを散策するという貴重な機会を得られたと思うべき?
水がめっきり減ってしまって無惨な姿の青木湖を写真に収めてきました。
この湖の水は、昭和電工の発電用に利用されていて、今年は水門の点検で大量に放水したため、こんな状況になっているとのこと。
水辺まで歩いてみると、ゴミがけっこうある。割れた茶碗や皿が多いのも驚いた。
湖の湖底だったところを散策するという貴重な機会を得られたと思うべき?
地元で一番急な坂 ― 2007/05/15 02:01

日曜日の午後、散歩がてら地元で一番急じゃないかと思う坂道へ。
部活動を終えた中学生が、K駅を目指し、この坂を駆け上がっていった。
写真で「急坂感」を出す方法を考えていたら、地元のおじちゃんに変な顔されてしまった…デジタル一眼を持ち歩く巨漢…不審人物かな?やっぱり。
部活動を終えた中学生が、K駅を目指し、この坂を駆け上がっていった。
写真で「急坂感」を出す方法を考えていたら、地元のおじちゃんに変な顔されてしまった…デジタル一眼を持ち歩く巨漢…不審人物かな?やっぱり。
菜の花祭り ― 2007/05/15 02:07

菜の花が満開なので、Mケ原まで撮影に。
現地に到着すると「ブーン」と低周波音が。
菜の花の畑から聞こえるその音はミツバチが飛んでいる音でした。
大きい音ではありませんが、畑全体からわき上がってくるかのような音…。
蜜蜂に刺されそう…って感じは、ほとんどしませんでしたが、威圧感ありましたよ。
実は午前中に行ったら光の具合がいまいちだったので、午後に出直し。
しかし、午後もいまいちだったかな。
現地に到着すると「ブーン」と低周波音が。
菜の花の畑から聞こえるその音はミツバチが飛んでいる音でした。
大きい音ではありませんが、畑全体からわき上がってくるかのような音…。
蜜蜂に刺されそう…って感じは、ほとんどしませんでしたが、威圧感ありましたよ。
実は午前中に行ったら光の具合がいまいちだったので、午後に出直し。
しかし、午後もいまいちだったかな。
昼の散歩道1 ― 2007/05/15 02:12

昼にカメラを担いで散歩していると、面白い発見がいくつもあります。
これは、バラっぽいんですが、大きくても2センチ程度しかない、ミニ薔薇みたいな花です。
これは、バラっぽいんですが、大きくても2センチ程度しかない、ミニ薔薇みたいな花です。
並盛りが大盛り。 ― 2007/05/15 02:32

U市のK屋にて。
これで、並盛りです。蕎麦はこうでなくっちゃ。
これで、並盛りです。蕎麦はこうでなくっちゃ。
YEBIS THE HOP & BuonGusto(生ハムセット) & Asahi STYLE FREE ― 2007/05/22 00:08

黒YEBIS以来の新味「YEBIS THE HOP」を呑む。
「HOP」と冠するだけあって、ホップの香りが良く出ている。説明書きに依るとバイエルン産アロマホップとザーツ産ファインアロマホップによるもので、飲み干すとホップが香るとの事。
「試飲」
確かに、市販のビールとしてはホップをしっかりと効かせてあり、地ビールが好きな私としては、ありがたい選択かも。
しかし、個人的に大好きなベアードビールと比較してそんなに濃く感じないので、想定の範囲内と言ったところか。地元「ヤッホーブルーイング」の「よなよな」系列の雰囲気に近いと思われる。(味が近いわけじゃない。ホップの効き具合…かな)
友人Oは、これが定番になったら価格的にも「よなよな」から乗り換える価値があるという。私は、それほどでもないけれど、給料日前などは、コチラを選びそうだ。
生ハムセットに関しては、「コッパ」がなかなか良い味を出していた。ミラノ・サラミはよくも悪くもソフトサラミの風味で、美味しいけれどサプライ酢は無い感じ。生ハム(一番右)は「コッパ」に匹敵するこくが出て、風味もあって美味しかった。次回は「生ハム」と「コッパ』のパックをチョイスする事にしよう。
しかし4年ほど前にAEONグループ店舗で購入した「脂身が非常に多い生ハム」の旨さが忘れられない。あれは、どこ産の生ハムだったのだろうか。
----------------------------------------------------------------
おまけとして、アサヒの「糖質0」発泡酒「スタイルフリー」を呑んでみた。
発泡酒の枠を超えてビール系列とは認めたくない味。呑んだ瞬間にまるでカクテルのようなアルコールと麦芽風味とホップ風味が分離している感じ。
THE HOPの後に呑まなければ、そして暑い日の夕方に呑んだのであれば、充分満足の行く者かもしれない。
いや、130円でこの味、そして一本350cc飲んでなんと84カロリーはは称賛に値する。だから、生ハムセットの購入に踏み込めたと言えなくもない。
(隣に350mlで74カロリーというのがあったので、次回以降検討したい。)
しかし、カンジュースとほぼ同じ値段で、ビール風味飲料(それも酒税法があるから、本来ならもっとたかくなるはずのアルコール飲料である)が、130円である。税のことを考えたら、ジュースより安い醗酵系の飲料とは…価格破壊恐るべし。
「HOP」と冠するだけあって、ホップの香りが良く出ている。説明書きに依るとバイエルン産アロマホップとザーツ産ファインアロマホップによるもので、飲み干すとホップが香るとの事。
「試飲」
確かに、市販のビールとしてはホップをしっかりと効かせてあり、地ビールが好きな私としては、ありがたい選択かも。
しかし、個人的に大好きなベアードビールと比較してそんなに濃く感じないので、想定の範囲内と言ったところか。地元「ヤッホーブルーイング」の「よなよな」系列の雰囲気に近いと思われる。(味が近いわけじゃない。ホップの効き具合…かな)
友人Oは、これが定番になったら価格的にも「よなよな」から乗り換える価値があるという。私は、それほどでもないけれど、給料日前などは、コチラを選びそうだ。
生ハムセットに関しては、「コッパ」がなかなか良い味を出していた。ミラノ・サラミはよくも悪くもソフトサラミの風味で、美味しいけれどサプライ酢は無い感じ。生ハム(一番右)は「コッパ」に匹敵するこくが出て、風味もあって美味しかった。次回は「生ハム」と「コッパ』のパックをチョイスする事にしよう。
しかし4年ほど前にAEONグループ店舗で購入した「脂身が非常に多い生ハム」の旨さが忘れられない。あれは、どこ産の生ハムだったのだろうか。
----------------------------------------------------------------
おまけとして、アサヒの「糖質0」発泡酒「スタイルフリー」を呑んでみた。
発泡酒の枠を超えてビール系列とは認めたくない味。呑んだ瞬間にまるでカクテルのようなアルコールと麦芽風味とホップ風味が分離している感じ。
THE HOPの後に呑まなければ、そして暑い日の夕方に呑んだのであれば、充分満足の行く者かもしれない。
いや、130円でこの味、そして一本350cc飲んでなんと84カロリーはは称賛に値する。だから、生ハムセットの購入に踏み込めたと言えなくもない。
(隣に350mlで74カロリーというのがあったので、次回以降検討したい。)
しかし、カンジュースとほぼ同じ値段で、ビール風味飲料(それも酒税法があるから、本来ならもっとたかくなるはずのアルコール飲料である)が、130円である。税のことを考えたら、ジュースより安い醗酵系の飲料とは…価格破壊恐るべし。
ありえない光景 ― 2007/05/24 00:03

先日、趣味で乗っているカプチーノのミーティングに出かけたら、何と希少車(というかバイク)のCB-1100Rが入ってくるじゃないですか。
それも3台も。
興奮気味に同席したY氏にすごいねぇと言った瞬間、言葉が停まってしまいました。
え、えぇ〜、ありえないCB1100Rの変態じゃなくて編隊の来場です。
どうも、以下のリンクのチームのツーリングだったようです。
http://www.cb1100r.jp/
Y氏と私は、カプチーノのミーティングそっちのけで、バイク鑑賞&撮影に走りましたね。いやぁ、素晴らしいモノを見せてもらいました。
これ以上に感動するとすれば、NRの編隊ぐらいじゃないかなぁ。
オーナーの皆様、これからも大切に乗ってあげてください。
私も、カプチ大切に乗ります!
それも3台も。
興奮気味に同席したY氏にすごいねぇと言った瞬間、言葉が停まってしまいました。
え、えぇ〜、ありえないCB1100Rの変態じゃなくて編隊の来場です。
どうも、以下のリンクのチームのツーリングだったようです。
http://www.cb1100r.jp/
Y氏と私は、カプチーノのミーティングそっちのけで、バイク鑑賞&撮影に走りましたね。いやぁ、素晴らしいモノを見せてもらいました。
これ以上に感動するとすれば、NRの編隊ぐらいじゃないかなぁ。
オーナーの皆様、これからも大切に乗ってあげてください。
私も、カプチ大切に乗ります!
最近のコメント